複数辞典一括検索+

【失】🔗🔉

【失】 5画 大部 [四年] 区点=2826 16進=3C3A シフトJIS=8EB8 《常用音訓》シツ/うしな…う 《音読み》 シツ/シチ〈sh〉 《訓読み》 うしなう(うしなふ)/あやまち 《意味》 シッス{動・名}うしなう(ウシナフ)。とり逃がす。するりとなくすること。なくしたもの。〈対語〉→得→守→持。「損失」「猶恐失之=ナホコレヲ失ハンコトヲ恐ル」〔→論語シッス{動}うしなう(ウシナフ)。やるべき仕事や時期・道筋などを見のがす。「失其事=其ノ事ヲ失フ」「急撃勿失=急ニ撃チテ失フコトナカレ」〔→史記{名}あやまち。やりすぎや見のがしのしくじり。「失敗」「過失」「咎己之失=己ノ失ヲ咎ム」〔→王陽明シッス{動}うしなう(ウシナフ)。中に押さえこんでおくべきものを押さえきれずに、またはうっかりして外へ出してしまう。「失言」「失火」 {動}するりと抜け去る。また、なくなる。▽佚イツ・逸に当てた用法。「失念」 《解字》 会意。「手+よこへ引くしるし」で、手中のものがするりと横へ抜け去ることを示す。 《単語家族》 忘佚ボウイツの佚(=逸)と同系。また更迭コウテツの迭(横に抜けて入れかわる)・跌テツ(足がするりと横にすべる)とも縁が深い。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1070 での単語。