複数辞典一括検索+![]()
![]()
【奄】🔗⭐🔉
【奄】
8画 大部
区点=1766 16進=3162 シフトJIS=8982
《音読み》 エン(エム)
〈y
n〉
《訓読み》 おおう(おほふ)/ふさぐ/ふさがる
《意味》
{動}おおう(オホフ)。上から大きくかぶさる。おおい隠す。〈同義語〉→掩。「奄忽エンコツ(かくれて気づかないうちに。ふとにわかに)」「奄有四方=四方ヲ奄有ス」〔→詩経〕
{動}ふさぐ。ふさがる。おおいかぶせて通じなくする。また、通じなくなる。「気息奄奄エンエン(息がふさがりかけるさま)」「奄人エンジン」
{名}国名。殷インの一族の国で、今の山東省曲阜キョクフ県付近にあった。周に滅ぼされ、そのあたりが魯ロの地となった。
《解字》
会意。「大+申(伸びる)」。伸びたものを、上から大きくおおうことを示す。
《単語家族》
掩エン(おおう)
淹エン(水につけておおう)
庵アン(屋根でおおったいおり)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 大部
区点=1766 16進=3162 シフトJIS=8982
《音読み》 エン(エム)
〈y
n〉
《訓読み》 おおう(おほふ)/ふさぐ/ふさがる
《意味》
{動}おおう(オホフ)。上から大きくかぶさる。おおい隠す。〈同義語〉→掩。「奄忽エンコツ(かくれて気づかないうちに。ふとにわかに)」「奄有四方=四方ヲ奄有ス」〔→詩経〕
{動}ふさぐ。ふさがる。おおいかぶせて通じなくする。また、通じなくなる。「気息奄奄エンエン(息がふさがりかけるさま)」「奄人エンジン」
{名}国名。殷インの一族の国で、今の山東省曲阜キョクフ県付近にあった。周に滅ぼされ、そのあたりが魯ロの地となった。
《解字》
会意。「大+申(伸びる)」。伸びたものを、上から大きくおおうことを示す。
《単語家族》
掩エン(おおう)
淹エン(水につけておおう)
庵アン(屋根でおおったいおり)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1077 での【奄】単語。