複数辞典一括検索+![]()
![]()
【婆】🔗⭐🔉
【婆】
11画 女部 [常用漢字]
区点=3944 16進=474C シフトJIS=946B
《常用音訓》バ
《音読み》 バ
/ハ
/ホ
〈p
〉
《訓読み》 ばば
《名付け》 ばば
《意味》
{名}ばば。年老いた女性。「老婆ロウバ」
{名}〔俗〕妻のこと。
{名}〔俗〕夫の母。しゅうとめ。〈対語〉→公。「公婆コンボオ(しゅうととしゅうとめ)」
「婆娑バサ」とは、衣のそでやすそを翻して行き来するさま。〈類義語〉娑婆サバ。
「湯婆タンポ」とは、中に湯を入れてからだなどを温める容器。妻のかわりに抱いて寝る。▽室町時代に日本に輸入されて「ゆ湯婆タンポ」といった。ポは唐音。
《解字》
形声。「女+音符波」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 女部 [常用漢字]
区点=3944 16進=474C シフトJIS=946B
《常用音訓》バ
《音読み》 バ
/ハ
/ホ
〈p
〉
《訓読み》 ばば
《名付け》 ばば
《意味》
{名}ばば。年老いた女性。「老婆ロウバ」
{名}〔俗〕妻のこと。
{名}〔俗〕夫の母。しゅうとめ。〈対語〉→公。「公婆コンボオ(しゅうととしゅうとめ)」
「婆娑バサ」とは、衣のそでやすそを翻して行き来するさま。〈類義語〉娑婆サバ。
「湯婆タンポ」とは、中に湯を入れてからだなどを温める容器。妻のかわりに抱いて寝る。▽室町時代に日本に輸入されて「ゆ湯婆タンポ」といった。ポは唐音。
《解字》
形声。「女+音符波」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1144 での【婆】単語。