複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【孱】🔗⭐🔉【孱】 12画 子部 区点=5403 16進=5623 シフトJIS=9BA1 《音読み》 ゼン/サン/セン〈chn〉 《訓読み》 よわい(よわし) 《意味》 {形}よわい(ヨワシ)。小さくてよわい。貧弱である。「孱弱センジャク」「孱王センオウ(貧弱な王)」 《解字》 会意。「尸(やね)+子三つ」で、小さくよわいものが、屋根の下に散在することを示す。子は小さいものをあらわす。 《単語家族》 散(小さくわかれる)潺セン(細い水の流れ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 1191 での【孱】単語。