複数辞典一括検索+
【寂】🔗⭐🔉
【寂】
11画 宀部 [常用漢字]
区点=2868 16進=3C64 シフトJIS=8EE2
《常用音訓》ジャク/セキ/さび/さび…しい/さび…れる
《音読み》 セキ
/ジャク
〈j
〉
《訓読み》 さび/さびれる/さびしい(さびし)/しずか(しづかなり)
《名付け》 しず・ちか・やす
《意味》
セキタリ{形}さびしい(サビシ)。しずか(シヅカナリ)。音がしない。ひっそりしてさびしい。「寂寞セキバク」「寂寥セキリョウ」「寂若無人=寂トシテ人無キガゴトシ」
{名}〔仏〕人が死ぬこと。動きのない死の状態。「入寂ニュウジャク」
《解字》
会意兼形声。叔シュクは、「つるのまいた豆のかたち+小+又(て)」の会意文字で、細く小さい意を含む。寂は「宀(いえ)+音符叔」で、家の中の人声が細く小さくなったさまを示す。
《単語家族》
蹙シュク(ちぢむ)
縮(細くちぢむ)
粛(ひきしめて細く縮む)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語








漢字源 ページ 1247 での【寂】単語。