複数辞典一括検索+

【屯】🔗🔉

【屯】 4画 屮部 [常用漢字] 区点=3854 16進=4656 シフトJIS=93D4 《常用音訓》トン 《音読み》 チュン〈zhn〉/トン/ドン〈tn〉 《訓読み》 たむろする(たむろす) 《名付け》 たむろ・みつ・むら・より 《意味》 {動}下につかえて出きらない。行き悩む。 {名}周易の六十四卦カの一つ。震下坎上シンカカンショウの形で、下に陽気がこもって出悩む意を含む。 {動}たむろする(タムロス)。ずっしりとむらがる。集まる。また、兵を集めてとどまる。「駐屯チュウトン」「屯田トンデン」 {名}人が集まった村落。 《解字》 会意。「―+屮(草の芽)」または「屮+・印」で、ずっしりと生気をこめて地上に芽を出そうとして、出悩むさま。―印は地面を、・印はこもる意を示す。▽春の字はもと「日+屯」と書き、生気の下にこもる季節のこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1337 での単語。