複数辞典一括検索+

【崇】🔗🔉

【崇】 11画 山部 [常用漢字] 区点=3182 16進=3F72 シフトJIS=9092 《常用音訓》スウ 《音読み》 スウ/シュウ/ズウ〈chng〉 《訓読み》 たかい(たかし)/たっとぶ/あがめる(あがむ)/おえる(をふ)/おわる(をはる) 《名付け》 かた・し・たか・たかし・たけ 《意味》 {形}たかい(タカシ)。山が縦にたかくそびえているさま。転じて、けだかい。〈同義語〉→嵩。「崇高」「崇山峻嶺スウザンシュンレイ(たかい山々)」 {動}たっとぶ。あがめる(アガム)。たかくそびえるものをあがめる。たかくもちあげる。「崇拝」「崇財利=財利ヲ崇ブ」〔→漢書{動}おえる(ヲフ)。おわる(ヲハル)。おわりまでつらぬき通す。「曾不崇朝=ナンゾ朝ヲ崇ヘザル」〔→詩経〕 《解字》 形声。「山+音符宗」で、↑型にたかいこと。転じて、↑型に貫く意を派生した。 《単語家族》 縦ショウ(たて)嵩スウ(縦にたかい)などと同系。 《類義》 →高 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1360 での単語。