複数辞典一括検索+![]()
![]()
【廚】🔗⭐🔉
【廚】
15画 广部
区点=5504 16進=5724 シフトJIS=9C43
【厨】異体字異体字
12画 厂部
区点=3163 16進=3F5F シフトJIS=907E
《音読み》 チュウ
/ズ(ヅ)/ジュウ(ヂュウ)
〈ch
〉
《訓読み》 くりや/ひつ/ぬし
《意味》
{名}くりや。一定の所を仕切って設けた料理場。食物をたくわえておき、必要に応じてとり出してくる台所。「庖廚ホウチュウ」「司廚シチュウ」
{名}ひつ。物をしまっておき、出し入れする戸だな。「書廚ショチュウ(本箱)」
{名}ぬし。たよりとする親分。▽主に当てた用法。「八廚ハッチュウ(後漢末の党人に慕われた八人の親分)」
《解字》
形声。下部の字(音ジュ)が音をあらわす。物を出し入れする戸だなやへや。
《単語家族》
偸トウ(抜きとる)
抽チュウ(抜き出す)などと同系。また、樹(一定の所にたつ木)と同系と考えてもよい。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 广部
区点=5504 16進=5724 シフトJIS=9C43
【厨】異体字異体字
12画 厂部
区点=3163 16進=3F5F シフトJIS=907E
《音読み》 チュウ
/ズ(ヅ)/ジュウ(ヂュウ)
〈ch
〉
《訓読み》 くりや/ひつ/ぬし
《意味》
{名}くりや。一定の所を仕切って設けた料理場。食物をたくわえておき、必要に応じてとり出してくる台所。「庖廚ホウチュウ」「司廚シチュウ」
{名}ひつ。物をしまっておき、出し入れする戸だな。「書廚ショチュウ(本箱)」
{名}ぬし。たよりとする親分。▽主に当てた用法。「八廚ハッチュウ(後漢末の党人に慕われた八人の親分)」
《解字》
形声。下部の字(音ジュ)が音をあらわす。物を出し入れする戸だなやへや。
《単語家族》
偸トウ(抜きとる)
抽チュウ(抜き出す)などと同系。また、樹(一定の所にたつ木)と同系と考えてもよい。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1471 での【廚】単語。