複数辞典一括検索+

【亥】🔗🔉

【亥】 6画 亠部 [人名漢字] 区点=1671 16進=3067 シフトJIS=88E5 《音読み》 ガイ/カイ〈hi〉 《訓読み》 い(ゐ) 《名付け》 い・り 《意味》 {名}い()。十二支の第十二番。▽時刻では午後十時およびその前後二時間、方角では北北西、動物ではいのししに当てる。「辛亥シンガイ・カノトイ」 《解字》 象形。いのしし、または豚の骨格をたてに描いたもので、骨組み、骨組みができあがるの意を含む。豕シ(豚)の字と似ているが、亥は豚そのものではなく、豚の骨組みを示す。骸ガイ(骨組み)・孩ガイ(骨格のできた幼児)・核(果実の骨組み→かたいからや、しん)に含まれる。また、十二進法の体系(骨組み)が全部張りわたった所に位置する数だから、十二番めを亥ガイという。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 153 での単語。