複数辞典一括検索+

【惑】🔗🔉

【惑】 12画 心部 [常用漢字] 区点=4739 16進=4F47 シフトJIS=9866 《常用音訓》ワク/まど…う 《音読み》 ワク/コク〈hu〉 《訓読み》 まどう(まどふ)/まどわす(まどはす)/まどい(まどひ) 《名付け》 まどい 《意味》 {動}まどう(マドフ)。心が狭いわくにとらわれ、自由な判断ができないでいる。一定の対象や先入観にとらわれる。「迷惑メイワク(まどう。日本では、困るの意に用いる)」「四十而不惑=四十ニシテ惑ハズ」〔→論語{動}まどわす(マドハス)。相手の心を引きつけて判断を誤らせる。「蠱惑コワク」 {名}まどい(マドヒ)。狭くとらわれた考え。「解惑=惑ヒヲ解ク」「孰能無惑=タレカヨク惑ヒナカラン」〔→韓愈〕 《解字》 会意兼形声。或は、「囗印の上下に一線を引いたかたち(狭いわくで囲んだ区域)+戈」の会意文字で、一定の区域を武器で守ることを示す。惑は「心+音符或」で、心が狭いわくに囲まれること。→或 《類義》 迷は、行く手がわからずまようこと。疑は、思案にくれて進まないこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1629 での単語。