複数辞典一括検索+

【態】🔗🔉

【態】 14画 心部 [五年] 区点=3454 16進=4256 シフトJIS=91D4 《常用音訓》タイ 《音読み》 タイ〈ti〉 《訓読み》 すがた/さま/わざと 《名付け》 かた 《意味》 {名}すがた。さま。心構えやすがたのようす。「態度」「林高風有態=林高クシテ風態有リ」〔→元好問{動・形}うわべをつくろう。また、そのさま。「態臣(うわべをつくろう家臣)」 〔国〕わざと。ことさらに。 《解字》 会意兼形声。能ノウ・ナイは、耐タイ(たえる)と同じく、そうできるだけの力を備えていること。態は「心+音符能」で、こうできるぞという心構え。転じて広く、心ばえや身構えのこと。 《類義》 →状 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1647 での単語。