複数辞典一括検索+

【慌】🔗🔉

【慌】 12画 部 [常用漢字] 区点=2518 16進=3932 シフトJIS=8D51 《常用音訓》コウ/あわ…ただしい/あわ…てる 《音読み》 コウ(クワウ)〈hung〉 《訓読み》 あわただしい(あわただし)/あわてる(あわつ)/くらい(くらし)/おそれる(おそる) 《意味》 {形}あわただしい(アワタダシ)。そわそわと落ち着かない。「慌忙コウボウ」 {動}あわてる(アワツ)。動揺して何をしてよいかわからないほどにうろたえる。〈類義語〉→惶。「慌乱コウラン」 {形}くらい(クラシ)。ぼんやりしている。〈同義語〉→恍。「慌忽コウコツ(=恍忽)」 {動}おそれる(オソル)。おそれておどおどする。〈同義語〉→惶。「恐慌キョウコウ」 《解字》 会意兼形声。荒コウは、あれてむなしく何もないさま。また広(ひろい)や徨コウ(さまよう)に通じて、あてどもなく広がるさま。慌は「心+音符荒」で、心中がむなしくて自信をなくし落ち着かないこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1707 での単語。