複数辞典一括検索+

【惺】🔗🔉

【惺】 12画 部  区点=5625 16進=5839 シフトJIS=9CB7 《音読み》 セイ/ショウ(シャウ)〈xng〉 《訓読み》 さとる/しずか(しづかなり) 《意味》 {動}さとる。すっきりとわかる。はっとしてさとる。〈類義語〉→悟。「惺悟セイゴ(はっとさとる)」 {形}しずか(シヅカナリ)。心が澄みきって落ち着いている。また、にぶることなく、いつもさめているさま。「惺惺セイセイ」 《解字》 会意兼形声。星は、きれいに澄んだほしのことで、澄みきっている意味を含む。惺は「心+音符星」で、心がきれいに澄んでいること。 《単語家族》 醒セイ(酒がさめてすっきりする)省セイ(はっきり見分ける)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1708 での単語。