複数辞典一括検索+

【拡】🔗🔉

【拡】 8画 部 [六年] 区点=1940 16進=3348 シフトJIS=8A67 【擴】旧字旧字 18画 部 区点=5818 16進=5A32 シフトJIS=9DB0 《常用音訓》カク 《音読み》 カク(クク)/〈ku〉 《訓読み》 ひろげる(ひろぐ) 《名付け》 ひろ・ひろし・ひろむ 《意味》 {動}ひろげる(ヒログ)。ありったけわくを張りひろげる。〈類義語〉→広。「拡張」「知皆拡而充之矣=ミナ拡ゲテコレヲ充タスヲ知ル」〔→孟子〕 《解字》 会意兼形声。廣コウ(=広)は「广(やね)+音符黄コウ」からなり、家の外わくいっぱいに、空間がひろがるさま。擴は「手+音符廣」で、わくをひろげること。廣の語尾が入声(つまり音)となったことば。 《単語家族》 郭カク(外わくの城壁)槨カク(棺おけの外わく)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1811 での単語。