複数辞典一括検索+

【抹】🔗🔉

【抹】 8画 部 [常用漢字] 区点=4385 16進=4B75 シフトJIS=9695 《常用音訓》マツ 《音読み》 マツ/マチ/バツ/モ〈m・m・m〉 《訓読み》 こする/なでる(なづ) 《意味》 {動}こする。こすって消す。また、塗って見えなくする。「抹消マッショウ」「塗抹トマツ(塗って表面を隠す)」 {動・名}すって小さい粉末にする。また、小さいもの。「抹茶マッチャ」 {動}なでる(ナヅ)。琴の弦をなでて、音を小さくおさえる。 《解字》 会意兼形声。末は、小さいこずえのことで、小さく見えにくいの意を含む。抹は「手+音符末」で、こすって見えなくすること。→末 《単語家族》 沫マツ(小さく見えにくい水しぶき)滅(見えなくなる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1830 での単語。