複数辞典一括検索+![]()
![]()
【捻】🔗⭐🔉
【捻】
11画
部
区点=3917 16進=4731 シフトJIS=9450
《音読み》 ジョウ(デフ)
/ニョウ(ネフ)
/ネン(ネム)
/デン(デム)
〈ni
〉〈ni
n〉
《訓読み》 ひねる
《意味》
{動}ひねる。指の先をすりあわせてひねる。ねじる。〈同義語〉→拈ネン・→撚ネン。「捻鬚=鬚ヲ捻ル」
{名}指先でひねったこより。「紙捻シネン(こより)」
《解字》
会意兼形声。念ネンは「心+音符今(ふさぐ)」からなり、口をふさぎ、もぐもぐと口をねばらせて唸ウナること。捻は「手+音符念」で、手のひらをふさぎ指先をねちねちとねばっこくして、ひねること。▽念と同音に読むのは俗音。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画
部
区点=3917 16進=4731 シフトJIS=9450
《音読み》 ジョウ(デフ)
/ニョウ(ネフ)
/ネン(ネム)
/デン(デム)
〈ni
〉〈ni
n〉
《訓読み》 ひねる
《意味》
{動}ひねる。指の先をすりあわせてひねる。ねじる。〈同義語〉→拈ネン・→撚ネン。「捻鬚=鬚ヲ捻ル」
{名}指先でひねったこより。「紙捻シネン(こより)」
《解字》
会意兼形声。念ネンは「心+音符今(ふさぐ)」からなり、口をふさぎ、もぐもぐと口をねばらせて唸ウナること。捻は「手+音符念」で、手のひらをふさぎ指先をねちねちとねばっこくして、ひねること。▽念と同音に読むのは俗音。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1877 での【捻】単語。