複数辞典一括検索+![]()
![]()
【掾】🔗⭐🔉
【掾】
12画
部
区点=5765 16進=5961 シフトJIS=9D81
《音読み》 エン
〈yu
n〉
《訓読み》 よる/たすける(たすく)/じょう
《意味》
{動}よる。へりによりかかってたれる。
{動}たすける(タスク)。周囲からたすける。〈同義語〉→縁。
{名}主管者をたすける補佐役。属官。「為沛主吏掾=沛ノ主吏ノ掾ト為ル」〔→漢書〕
〔国〕じょう。四等官で、国司の第三位。
《解字》
会意兼形声。彖タンは、腹のたれ下がった豚。掾は「手+音符彖」で、へりにぶらさがること。転じて、周りをとりまいて、わきからたすけること。
《単語家族》
縁(へり、へりにぶらさがる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画
部
区点=5765 16進=5961 シフトJIS=9D81
《音読み》 エン
〈yu
n〉
《訓読み》 よる/たすける(たすく)/じょう
《意味》
{動}よる。へりによりかかってたれる。
{動}たすける(タスク)。周囲からたすける。〈同義語〉→縁。
{名}主管者をたすける補佐役。属官。「為沛主吏掾=沛ノ主吏ノ掾ト為ル」〔→漢書〕
〔国〕じょう。四等官で、国司の第三位。
《解字》
会意兼形声。彖タンは、腹のたれ下がった豚。掾は「手+音符彖」で、へりにぶらさがること。転じて、周りをとりまいて、わきからたすけること。
《単語家族》
縁(へり、へりにぶらさがる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1883 での【掾】単語。