複数辞典一括検索+![]()
![]()
【擠】🔗⭐🔉
【擠】
17画
部
区点=5811 16進=5A2B シフトJIS=9DA9
《音読み》 セイ
/サイ
〈j
〉
《訓読み》 おす/おとす
《意味》
{動}おす。並んでおし合う。「擁擠ヨウセイ(おし合いへしあいする)」
{動}おとす。仲間からおし出す。おしのけて外におとす。「排擠ハイセイ(おし出す)」「反擠之=反ツテコレヲ擠ス」〔→韓愈〕
《解字》
会意兼形声。齊セイ(=斉)の原字は、穂の先、または、かんざしの頭が、いっせいにそろったさま。擠は「手+音符齊」で、いっせいに並んだ仲間どうしの間で、互いにおし合うこと。
《単語家族》
儕セイ(そろった仲間)
劑サイ(=剤。そろえて切る)
齊(=斉。そろう)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画
部
区点=5811 16進=5A2B シフトJIS=9DA9
《音読み》 セイ
/サイ
〈j
〉
《訓読み》 おす/おとす
《意味》
{動}おす。並んでおし合う。「擁擠ヨウセイ(おし合いへしあいする)」
{動}おとす。仲間からおし出す。おしのけて外におとす。「排擠ハイセイ(おし出す)」「反擠之=反ツテコレヲ擠ス」〔→韓愈〕
《解字》
会意兼形声。齊セイ(=斉)の原字は、穂の先、または、かんざしの頭が、いっせいにそろったさま。擠は「手+音符齊」で、いっせいに並んだ仲間どうしの間で、互いにおし合うこと。
《単語家族》
儕セイ(そろった仲間)
劑サイ(=剤。そろえて切る)
齊(=斉。そろう)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1923 での【擠】単語。