複数辞典一括検索+![]()
![]()
【擣】🔗⭐🔉
【擣】
17画
部
区点=5814 16進=5A2E シフトJIS=9DAC
《音読み》 トウ(タウ)
〈d
o〉
《訓読み》 つく/うつ
《意味》
{動}つく。きねでもちをつく。こねるようにして、すみずみまでつく。〈同義語〉→搗。〈類義語〉→舂ショウ/ツク。「擣杵トウショ(もちつきのきね)」
{動}うつ。棒ですみずみまでたたく。〈同義語〉→搗。「擣枕トウチン(きぬたの台石)」
{動}うつ。敵の不意をついて攻める。
《解字》
形声。「手+音符壽」で、壽(=寿。年が長く延びる)は音符にすぎない。搗と同じ。
《単語家族》
陶器の陶(粘土をつきこねる)
鑄(=鋳。金属を溶かして型の中でつきたたく)
築(とんとんと土をうって固める)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画
部
区点=5814 16進=5A2E シフトJIS=9DAC
《音読み》 トウ(タウ)
〈d
o〉
《訓読み》 つく/うつ
《意味》
{動}つく。きねでもちをつく。こねるようにして、すみずみまでつく。〈同義語〉→搗。〈類義語〉→舂ショウ/ツク。「擣杵トウショ(もちつきのきね)」
{動}うつ。棒ですみずみまでたたく。〈同義語〉→搗。「擣枕トウチン(きぬたの台石)」
{動}うつ。敵の不意をついて攻める。
《解字》
形声。「手+音符壽」で、壽(=寿。年が長く延びる)は音符にすぎない。搗と同じ。
《単語家族》
陶器の陶(粘土をつきこねる)
鑄(=鋳。金属を溶かして型の中でつきたたく)
築(とんとんと土をうって固める)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1925 での【擣】単語。