複数辞典一括検索+

【旧】🔗🔉

【旧】 5画 日部 [五年] 区点=2176 16進=356C シフトJIS=8B8C 【舊】旧字旧字 17画 艸部 区点=7149 16進=6751 シフトJIS=E470 《常用音訓》キュウ 《音読み》 キュウ(キウ)/グ/ク〈ji〉 《訓読み》 ふるい(ふるし)/もと/きゅう(きう) 《名付け》 ひさ・ふさ・ふる・もと 《意味》 {形}ふるい(フルシ)。くちて曲がった。年月をへてふるびた。また、以前の。〈対語〉→新。〈類義語〉→古。「新旧」「旧邦」「旧令尹之政、必以告新令尹=旧令尹ノ政ハ、必ズモッテ新令尹ニ告グ」〔→論語{名}もと。以前の状態。「依旧=旧ニ依ル」「仍旧=旧ニ仍ル」「如旧=旧ノゴトシ」 {名}昔なじみであること。また、昔なじみの人。〈類義語〉→故。「故旧(昔なじみ)」「有旧=旧有リ」「訪旧半為鬼=旧ヲ訪ヘバ半バ鬼(故人)ト為ル」〔→杜甫〕 〔国〕きゅう(キウ)。太陰暦のこと。「旧盆」 《解字》 形声。舊の上部は鳥のこと。下部は音をあらわす。もと鳥の名。ただし、普通は、久(年月をへて曲がった)朽キュウ(曲がってくちる)と同系のことばに当てて用いる。 《類義》 →古 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物

漢字源 ページ 2027 での単語。