複数辞典一括検索+

【枚】🔗🔉

【枚】 8画 木部 [六年] 区点=4371 16進=4B67 シフトJIS=9687 《常用音訓》マイ 《音読み》 マイ/メ/バイ〈mi〉 《訓読み》 むち 《名付け》 かず・ひら・ふむ 《意味》 {名}つえにするぐらいの太さの幹。つえ。 {名}むち。馬を打つむち。「以枚数闔=枚ヲモッテ闔ヲ数フ」〔→左伝{名}声を立てないようにするため、口にくわえるもの。箸ハシのような形の木片で両端にひもがあり、くわえて首の後ろでむすぶ。夜討ちや行軍のときなどに使う。「銜枚=枚ヲ銜ム」 {単位}物を数える単位。▽日本では平らで薄いものに限って使うが、本来そのような制限はなかった。 {副}一つ一つ。ひとりひとり。いちいち。「枚挙」 《解字》 会意。「木+攴(手に持つ)」。手に持つつえやむち。毎(一つ一つ)と同系で、同じような物をつぎつぎにかぞえる単位として用いる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 2204 での単語。