【柵】

9画 木部
区点=2684 16進=3A74 シフトJIS=8DF2
《音読み》 サク

/シャク

/セン

/サン

〈zh

〉〈sh

n〉
《訓読み》 しがらみ/とりで
《意味》

{名}竹や木を長短ふぞろいに結び、それを立て並べて人が通れないようにしたもの。矢来ヤライ。「柵門サクモン」

{名}しがらみ。流れをせきとめるために、水中につくったさく。

{名}とりで。規模の小さなしろ。さくをめぐらした根拠地。〈類義語〉
→寨サイ。「柵塁サクルイ(木の矢来を立てたとりで)」
《解字》
会意兼形声。「木+音符册サク(長短ふぞろいな木簡を並べた短冊)」。じぐざぐした木のさく。