〈注〉熟語は
→【棲】を見よ。
【栓】

10画 木部 [常用漢字]
区点=3282 16進=4072 シフトJIS=90F0
《常用音訓》セン
《音読み》 セン


〈shu

n〉
《訓読み》 かんぬき/せんのき
《意味》

{名}穴にさしこんで、物が動かないようにするくさびや木の釘クギ。また、びんなどの口にさしこんで、中のものがもれないようにするもの。

{名}かんぬき。受け金にさしこんで、とびらをとじる棒。〈同義語〉
→閂。
〔国〕せんのき。木の名。うこぎ科の落葉高木。
《解字》
会意兼形声。「木+音符全(まるく全体にゆきわたる)」。木をまるくけずり、穴の全体をふさぐようにしたせん。