複数辞典一括検索+

【株】🔗🔉

【株】 10画 木部 [六年] 区点=1984 16進=3374 シフトJIS=8A94 《常用音訓》かぶ 《音読み》 シュ/チュウ〈zh〉 《訓読み》 かぶ 《名付け》 もと・より 《意味》 {名}かぶ。樹木を伐採バッサイして、残った幹の部分。切り株。 {単位}かぶ。草木を数える単位。 〔国〕かぶ。株式。または株券。かぶ。得意とすること。また、その人独得のもの。「お株を取られる」かぶ。身分や評価。「親分株」「株があがる」 《解字》 会意兼形声。朱は、木の幹を切ったことを示すが、のち、切りかぶの木質部の赤い色の意となる。株は「木+音符朱」で、朱の原義(切りかぶ)を示す。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2245 での単語。