複数辞典一括検索+

【梗】🔗🔉

【梗】 11画 木部  区点=2528 16進=393C シフトJIS=8D5B 《音読み》 コウ(カウ)/キョウ(キャウ)〈gng〉 《意味》 {名}ぴんと張ったかたい枝。心棒。骨組み。 {名}かたいとげ。 {動}かたいしんが、つかえて道をふさぐ。「梗塞コウソク」 {形}しんがかたい。〈類義語〉→硬。「生梗セイコウ」 「桔梗ケッコウ・キキョウ」とは、野山に自生する多年草。初秋、紫または白い花をつける。根は薬用になる。▽日本では、秋の七草の一つに数えられる。 《解字》 会意兼形声。「木+音符更(かたい心棒)」。梗はしんになるかたい棒や、しんのあるとげ。 《単語家族》 哽コウ(かたいものがひっかかってつかえる)硬コウ(かたくてごつごつつかえる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2252 での単語。