複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【榑】🔗⭐🔉【榑】 14画 木部 区点=6052 16進=5C54 シフトJIS=9ED2 《音読み》 フ/ブ 《訓読み》 くれ 《意味》 「榑桑フソウ」とは、太陽の出る所にあるといわれる神木。「扶桑」とも。「朝発榑桑=朝ニ榑桑ヲ発ス」〔→淮南子〕 〔国〕くれ。皮のついたままの丸太。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音フ・ハク)は、大きく広がる意を含む。榑はそれを音符とし、木をそえた字で、枝の広がった大木。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 2305 での【榑】単語。