複数辞典一括検索+![]()
![]()
【横】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【横】
人名に使える旧字
15画 木部 [三年]
区点=1803 16進=3223 シフトJIS=89A1
《常用音訓》オウ/よこ
《音読み》 オウ(ワウ)
/コウ(ク
ウ)
〈h
ng・h
ng〉
《訓読み》 よこ/よこたえる(よこたふ)/よこたわる(よこたはる)
《名付け》 み・よこ
《意味》
{名}よこ。ひとすじに通った軸を縦というのに対して、わきにはみ出た線のこと。また、転じて、中心線の左右や、左または右の方向。「縦横自在」
{名}南北または上下の線を縦というのに対して、東西または左右の線のこと。「縦横家(中国の戦国時代に、南北や、または東西の方向にある国々の連合を説いた政客)」
{動}よこたえる(ヨコタフ)。よこたわる(ヨコタハル)。立った物をよこにねかす。よこになる。「横槊=槊ヲ横タフ」
{動・形}わくをはみ出る。道理に従わず、かってである。異常なさま。むちゃなさま。▽去声に読む。「横暴」「横行」
《解字》
会意兼形声。黄オウ・コウは、先端に動物の頭の脂肪(廿印)のついた火を描いた象形文字で、四方八方に発散する火矢の光を示す。横は「木+音符黄」で、中心線からはみ出て広がるよこ木。かってに広がる意を含む。→黄
《単語家族》
廣(=広)
徨コウ(かってに歩きまわる)などと同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は16画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
人名に使える旧字
15画 木部 [三年]
区点=1803 16進=3223 シフトJIS=89A1
《常用音訓》オウ/よこ
《音読み》 オウ(ワウ)
/コウ(ク
ウ)
〈h
ng・h
ng〉
《訓読み》 よこ/よこたえる(よこたふ)/よこたわる(よこたはる)
《名付け》 み・よこ
《意味》
{名}よこ。ひとすじに通った軸を縦というのに対して、わきにはみ出た線のこと。また、転じて、中心線の左右や、左または右の方向。「縦横自在」
{名}南北または上下の線を縦というのに対して、東西または左右の線のこと。「縦横家(中国の戦国時代に、南北や、または東西の方向にある国々の連合を説いた政客)」
{動}よこたえる(ヨコタフ)。よこたわる(ヨコタハル)。立った物をよこにねかす。よこになる。「横槊=槊ヲ横タフ」
{動・形}わくをはみ出る。道理に従わず、かってである。異常なさま。むちゃなさま。▽去声に読む。「横暴」「横行」
《解字》
会意兼形声。黄オウ・コウは、先端に動物の頭の脂肪(廿印)のついた火を描いた象形文字で、四方八方に発散する火矢の光を示す。横は「木+音符黄」で、中心線からはみ出て広がるよこ木。かってに広がる意を含む。→黄
《単語家族》
廣(=広)
徨コウ(かってに歩きまわる)などと同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は16画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2309 での【横】単語。