複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【樺】🔗⭐🔉【樺】 14画 木部 [人名漢字] 区点=1982 16進=3372 シフトJIS=8A92 《音読み》 カ(ク)/ゲ〈hu〉 《訓読み》 かば 《意味》 {名}かば。木の名。寒地に産するかばのき科の落葉高木。材は皮のまま細工物とし、また、樹脂に富むので薪材となる。樹皮の白いものを白樺シラカバという。 〔国〕かば。弓の、籐トウを巻いた部分。かば。色の名。赤みをおびた黄色。〈同義語〉→椛。 《解字》 会意兼形声。「木+音符華(下にたれる花)」。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 2322 での【樺】単語。