複数辞典一括検索+![]()
![]()
【池】🔗⭐🔉
【池】
6画 水部 [二年]
区点=3551 16進=4353 シフトJIS=9272
《常用音訓》チ/いけ
《音読み》 チ
/ジ(ヂ)
〈ch
〉
《訓読み》 いけ
《名付け》 いけ
《意味》
{名}いけ。長く水を引いた通水路。のち、横に広がった大きいためいけをいう。〈同義語〉→沱タ。〈類義語〉→汚(くぼんだ水たまり)。「汚池(ため池)」「池塘チトウ」「以酒為池=酒ヲモッテ池トナス」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。它ダは、長く伸びたはぶへびの姿で、蛇ダの原字。也は、長くからだの伸びたさそり、または爬虫ハチュウ類の姿を描いた象形文字。いずれも横に伸びる意を含む。池は「水+音符也」で、帯状に横に長く伸びたみぞやため池。
《単語家族》
蛇(長く伸びたへび)
地(横に広がった大地)
滞タイ(帯状に水がたまる)などと同系。
《類義》
→沢
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
6画 水部 [二年]
区点=3551 16進=4353 シフトJIS=9272
《常用音訓》チ/いけ
《音読み》 チ
/ジ(ヂ)
〈ch
〉
《訓読み》 いけ
《名付け》 いけ
《意味》
{名}いけ。長く水を引いた通水路。のち、横に広がった大きいためいけをいう。〈同義語〉→沱タ。〈類義語〉→汚(くぼんだ水たまり)。「汚池(ため池)」「池塘チトウ」「以酒為池=酒ヲモッテ池トナス」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。它ダは、長く伸びたはぶへびの姿で、蛇ダの原字。也は、長くからだの伸びたさそり、または爬虫ハチュウ類の姿を描いた象形文字。いずれも横に伸びる意を含む。池は「水+音符也」で、帯状に横に長く伸びたみぞやため池。
《単語家族》
蛇(長く伸びたへび)
地(横に広がった大地)
滞タイ(帯状に水がたまる)などと同系。
《類義》
→沢
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2447 での【池】単語。