複数辞典一括検索+

【涓】🔗🔉

【涓】 10画 水部  区点=6218 16進=5E32 シフトJIS=9FB0 《音読み》 ケン〈jun〉 《訓読み》 しずく(しづく)/おちる(おつ)/えらぶ/いさぎよい(いさぎよし) 《意味》 {名}ちょろちょろ流れる水。細いからだをひねったようにして流れる細流。 {名}しずく(シヅク)。わずかなこと、小さいことのたとえ。「涓滴ケンテキ」「涓埃ケンアイ」 {動}おちる(オツ)。しずくがおちる。 {動}えらぶ。細かくよりわける。「涓選ケンセン」「涓吉ケンキツ(吉日をえらぶ)」 {形}いさぎよい(イサギヨシ)。意地をはっても、不潔なことはしないさま。清潔である。〈同義語〉→狷。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音エン・ケン)は、まるくからだをひねるぼうふら。涓はそれを音符とし、水を加えた字で、細くひねるの意を含む。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 2530 での単語。