複数辞典一括検索+

【淘】🔗🔉

【淘】 11画 水部  区点=3781 16進=4571 シフトJIS=9391 《音読み》 トウ(タウ)/ドウ(ダウ)〈to〉 《訓読み》 とぐ/よなげる(よなぐ)/すくう(すくふ) 《意味》 {動}とぐ。よなげる(ヨナグ)。たらいやおけに水を入れ、かきまわして米をとぐ。水洗いしてすくうようによりわける。「淘金トウキン」「淘汰トウタ」 {動}すくう(スクフ)。水中をさらって、物をすくい出す。〈同義語〉→掏トウ。「淘井トウセイ(=掏井。井戸さらえ)」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音トウ)は「勹(つつむ)+缶(ほとぎ、つぼ型の土器)」の会意文字で、土器をつくるとき、外わくで包んで、その中でねん土をこねること。搗トウ(まんべんなくこねる)と同系のことばで、容器の中に手を入れ、すくうようにこねまわすこと。淘はそれを音符とし、水を加えた字で、水にはいった容器に手を入れ、こねまわして中の米や砂金だけをすくいあげること。掏(こねる、すくい出す)と最も近い。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 2591 での単語。