複数辞典一括検索+

【滔】🔗🔉

【滔】 13画 水部  区点=6277 16進=5E6D シフトJIS=9FEB 《音読み》 トウ(タウ)〈to〉 《訓読み》 うつ/はびこる 《意味》 {動}うつ。はびこる。水がのたうちまわる。こねかえすように水がいきりたつ。「浩浩滔天=浩浩トシテ天ニ滔ル」〔→書経{動}大水が一面に広がる。「滔蕩トウトウ」 {動}相手など問題にせず、ふるまう。あなどる。「滔慢トウマン」 「滔滔トウトウ」とは、水が勢いよく流れいくさま。また、時勢や弁論がとめがたい勢いで進んでいくさま。「滔滔者天下皆是也=滔滔タル者ハ天下皆是也」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。右側の字は「爪(手)+臼(うす)」の会意文字で、うすの中を手でこね回すこと。搗トウと同じ。滔はそれを音符とし、水を加えた字で、水がいちめんにこねかえすようにいきりたつこと。 《単語家族》 濤トウ(うねりたつ波)擣トウ(まんべんなくたたく)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2635 での単語。