複数辞典一括検索+

【漕】🔗🔉

【漕】 14画 水部  区点=3370 16進=4166 シフトJIS=9186 《音読み》 ソウ(サウ)/ゾウ(ザウ)〈co〉 《訓読み》 こぐ 《意味》 {動}こぐ。数人が力をあわせて舟をこぐ。「漕艇ソウテイ(ボートをこぐ)」 {動}舟で物を運ぶ。▽去声に読む。今は平声。「漕米ソウマイ」 《解字》 会意兼形声。曹ソウは「東(ふくろ)二つ+曰」の会意文字で、東印二つで物を並べたことを示す。曹偶(何人もの仲間)のこと。たくさん仲間のいる属吏の意。漕は「水+音符曹」で、何人かがいっしょに舟をこぐことで、複数の物をよせ集めた意を含む。→曹 《単語家族》 遭ソウ(何人かが出あう)糟ソウ(よせ集めのかす)草(何本も集まったくさ)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2648 での単語。