複数辞典一括検索+
【災】🔗⭐🔉
【災】
7画 火部 [五年]
区点=2650 16進=3A52 シフトJIS=8DD0
《常用音訓》サイ/わざわ…い
《音読み》 サイ
〈z
i〉
《訓読み》 わざわい(わざはひ)
《意味》
{名}わざわい(ワザハヒ)。順調な生活をはばむ自然の出来事。山火事・地震・水害・ひでりなど。「災害」「災異」
{名}わざわい(ワザハヒ)。すべて生活をはばむ不幸なできごと。〈類義語〉→禍。「災難」「無後災=後ノ災ヒ無シ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。巛サイの原字は、川をせき止めるせきを描いた象形文字。災は「火+音符巛」で、順調な生活をはばんで止める大火のこと。転じて、生活の進行をせき止めてじゃまをする物事をいう。
《単語家族》
裁(切りとめる)
材サイ(切った木)
宰サイ(切る)などと同系。
《類義》
禍は、もと落とし穴。思いもかけず落とし穴にはまるようなわざわいのこと。厄ヤクは、つかえて通ぜず困ること。殃オウは、順調な進行をおさえて止めるじゃまもの。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語









漢字源 ページ 2702 での【災】単語。