複数辞典一括検索+

【采】🔗🔉

【采】 8画 爪部 [人名漢字] 区点=2651 16進=3A53 シフトJIS=8DD1 《音読み》 サイ〈ci・ci〉 《訓読み》 とる/いろどり 《名付け》 あや・うね・こと 《意味》 {動}とる。指でつかんでとる。のち、広く、手でとり入れる、えらびとる意に用いる。〈同義語〉→採。「采択サイタク(=採択)」「采上古帝位号、号曰皇帝=上古ノ帝ノ位号ヲ采リ、号シテ皇帝ト曰フ」〔→史記{名}いろどり。えらびとった色。▽色彩の彩に当てた用法。「文采ブンサイ(=文彩。あやもよう)」「雑采ザッサイ(=雑彩。まじった色)」 {名}えらんだ色の意から転じて、色あいや、ようすの意。「風采フウサイ」 {名}えらびとって与えた領地。代官や高官の知行地チギョウチのこと。▽去声に読む。「采田サイデン」「采邑サイユウ」 「喝采カッサイ」とは、もと「いいぞ」と色めきたって叫ぶこと。のち、感心し、拍手をしたり声を出したりして非常にほめること。「拍手喝采」 《解字》 会意。「爪(手先)+果物のなった木、または木」で、指でつかんでとること。採の原字。 《類義》 →摘 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 2773 での単語。