複数辞典一括検索+

【犯】🔗🔉

【犯】 5画 犬部 [五年] 区点=4040 16進=4848 シフトJIS=94C6 《常用音訓》ハン/おか…す 《音読み》 ハン(ハム)/ボン(ボム)〈fn〉 《訓読み》 おかす(をかす) 《意味》 {動}おかす(ヲカス)。きめられたわくを破る。〈類義語〉→干→冒。「犯上=上ヲ犯ス」「触犯(法にふれておかす)」「君子犯義、小人犯刑=君子ハ義ヲ犯シ、小人ハ刑ヲ犯ス」〔→孟子{名}法のわくを破った人。罪人。「罪犯」「共犯」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音ハン)は、下から伸びるものに対して型のワクで押さえたことをあらわす。犯はそれを音符とし、犬を加えた字で、犬がわくを破ってとび出すことをあらわす。 《単語家族》 氾ハン(大水がわくを破ってあふれ出る)笵ハン(わく)範(車輪の外わく)などと同系。 《類義》 干は、棒や武器でつき破る。侵は、じわじわとわりこむ。冒は、じゃまを押し切って破る。 《異字同訓》 おかす。犯す「過ちを犯す。法を犯す」侵す「権利を侵(犯)す。国境を侵(犯)す」冒す「危険を冒す。激しい雨を冒して行く」 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 2806 での単語。