複数辞典一括検索+

【促】🔗🔉

【促】 9画 人部 [常用漢字] 区点=3405 16進=4225 シフトJIS=91A3 《常用音訓》ソク/うなが…す 《音読み》 ソク/ショク〈c〉 《訓読み》 うながす 《名付け》 ちか・ゆき 《意味》 {動}うながす。時間を縮めてはやく物事をするようにせきたてる。「督促」 ソクス{動・形}長さや幅がぐっと縮む。せかす。また、間が縮まってせわしないさま。〈類義語〉→縮。「急促」「却坐促絃絃転急=却坐シテ絃ヲ促スレバ絃転タ急ナリ」〔→白居易〕 《解字》 会意兼形声。足は、ひざがしらと足先を描いた象形文字で、足はひざの所でぐっとちぢんで曲がる働きを持つので、宿(からだをちぢめて休む)縮(ちぢむ)粛(ひきしまる)と同系のことば。足があしの意に専用されたため、促の字でその原義をあらわした。促は「人+音符足」で、幅や時間を短縮すること。→足 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 280 での単語。