複数辞典一括検索+![]()
![]()
【獣】🔗⭐🔉
【獣】
16画 犬部 [常用漢字]
区点=2935 16進=3D43 シフトJIS=8F62
【獸】旧字人名に使える旧字
19画 犬部
区点=6457 16進=6059 シフトJIS=E0D7
《常用音訓》ジュウ/けもの
《音読み》 ジュウ(ジウ)
/シュ
/シュウ(シウ)
〈sh
u〉
《訓読み》 けもの/けだもの/ほじし
《意味》
{名}けもの。けだもの。四本足で全身に毛を生やした動物の総称。また、転じて、野生のけだもの。「禽獣」
{名}ほじし。ほした肉。
《解字》
会意。「單(=単。小動物をたたく、はたき)+口(かこい)+犬」で、囲いの中に追いつめて捕らえる動物をあらわす。狩と同系で、もと狩りのえもののこと。転じて、けだものの意となる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
16画 犬部 [常用漢字]
区点=2935 16進=3D43 シフトJIS=8F62
【獸】旧字人名に使える旧字
19画 犬部
区点=6457 16進=6059 シフトJIS=E0D7
《常用音訓》ジュウ/けもの
《音読み》 ジュウ(ジウ)
/シュ
/シュウ(シウ)
〈sh
u〉
《訓読み》 けもの/けだもの/ほじし
《意味》
{名}けもの。けだもの。四本足で全身に毛を生やした動物の総称。また、転じて、野生のけだもの。「禽獣」
{名}ほじし。ほした肉。
《解字》
会意。「單(=単。小動物をたたく、はたき)+口(かこい)+犬」で、囲いの中に追いつめて捕らえる動物をあらわす。狩と同系で、もと狩りのえもののこと。転じて、けだものの意となる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2841 での【獣】単語。