複数辞典一括検索+![]()
![]()
【俘】🔗⭐🔉
【俘】
9画 人部
区点=4858 16進=505A シフトJIS=98D8
《音読み》 フ
〈f
〉
《訓読み》 とりこ/とりこにする(とりこにす)
《意味》
{名}とりこ。逃げないように囲んだ捕虜。「俘虜フリョ」「諸侯不相遺俘=諸侯ハ俘ヲ相ヒ遺ラズ」〔→左伝〕
{動}とりこにする(トリコニス)。捕らえて、わくの中へ入れる。
《解字》
会意兼形声。孚フは「爪(手の形)+子」の会意文字で、手で子どもを包むさまを示す。包(つつむ)
抱(だきこむ)
保(外を包んで中の物を保有する)と同系のことば。俘は「人+音符孚」で、捕らえた人間を外から囲んで、逃げないように、また、とらわれないように保有することを示す。→孚
《類義》
→虜
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画 人部
区点=4858 16進=505A シフトJIS=98D8
《音読み》 フ
〈f
〉
《訓読み》 とりこ/とりこにする(とりこにす)
《意味》
{名}とりこ。逃げないように囲んだ捕虜。「俘虜フリョ」「諸侯不相遺俘=諸侯ハ俘ヲ相ヒ遺ラズ」〔→左伝〕
{動}とりこにする(トリコニス)。捕らえて、わくの中へ入れる。
《解字》
会意兼形声。孚フは「爪(手の形)+子」の会意文字で、手で子どもを包むさまを示す。包(つつむ)
抱(だきこむ)
保(外を包んで中の物を保有する)と同系のことば。俘は「人+音符孚」で、捕らえた人間を外から囲んで、逃げないように、また、とらわれないように保有することを示す。→孚
《類義》
→虜
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 284 での【俘】単語。