複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【琵】🔗⭐🔉【琵】 12画 玉部 区点=4092 16進=487C シフトJIS=94FA 《音読み》 ヒ/ビ〈p〉 《意味》 「琵琶ビワ」とは、(イ)果樹の名。びわの木。「枇杷」とも。(ロ)弦楽器の名。びわの実形の胴に棹サオがついており、四弦(イラン起源)または五弦(インド起源)の弦楽器。中国の阮咸ゲンカン(四弦)とともに奈良時代に日本に伝来した。 《解字》 形声。「ことの形+音符比」。上部は、玉ではない。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 2884 での【琵】単語。