【甕】

18画 瓦部
区点=6517 16進=6131 シフトJIS=E150
《音読み》 オウ(ヲウ)

/ウ

〈w

ng〉
《訓読み》 かめ/みか
《意味》
{名}かめ。みか。酒や水を入れる大がめ。〈同義語〉
→瓮。「酒甕シュオウ(酒がめ)」
《解字》

会意兼形声。雍のもとの字は、癰の

を除いた部分と同じで、外わくで囲んで鳥を守ることをあらわす。のち雍ヨウという形になった。甕は「瓦(土器)+音符雍」で、中に酒や水をとじこめるかめ。
《単語家族》
壅ヨウ(とじこめる)

擁(かかえこむ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語