複数辞典一括検索+

【界】🔗🔉

【界】 9画 田部 [三年] 区点=1906 16進=3326 シフトJIS=8A45 【畍】異体字異体字 9画 田部 区点=6524 16進=6138 シフトJIS=E157 《常用音訓》カイ 《音読み》 カイ/ケ〈ji〉 《訓読み》 さかい(さかひ) 《名付け》 さかい 《意味》 {名}さかい(サカヒ)。区切りをつけて両側にわけたさかいめ。〈類義語〉→境(さかい)。「境界」「界限」「域民不以封疆之界=民ヲ域スルニ封疆ノ界ヲモッテセズ」〔→孟子{名}区切りの中の領域や社会。〈類義語〉→境。「仙界センカイ」「塵界ジンカイ(よごれた俗世間)」「入界=界ニ入ル」「商界(商人の社会)」 カイス{動}区切りをつけてわける。また、区切りをさかいにして隣りあう。〈類義語〉→画。「界之以河=コレヲ界スルニ河ヲモッテス」 《解字》 会意兼形声。介カイは「人+ハ印」の会意文字で、人が両側からはさまれて中に介在するさま。逆にいうと、中にわりこんで両側にわけること。界は「田+音符介」で、田畑の中に区切りを入れて、両側にわけるさかいめ。→介 《類義》 境は、疆キョウと同系で、そこまでとくっきり切れめを入れたさかい。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2936 での単語。