複数辞典一括検索+![]()
![]()
【倹】🔗⭐🔉
【倹】
10画 人部 [常用漢字]
区点=2380 16進=3770 シフトJIS=8C90
【儉】旧字人名に使える旧字
15画 人部
区点=4913 16進=512D シフトJIS=994C
《常用音訓》ケン
《音読み》 ケン(ケム)
/ゲン(ゲム)
〈ji
n〉
《訓読み》 つつましい(つつまし)
《意味》
ケンニス・ケンナリ{動・形}つつましい(ツツマシ)。おおげさにせず引き締める。また、そのさま。「倹約」「礼与其奢也寧倹=礼ハ其ノ奢ナランヨリハ寧ロ倹ナレ」〔→論語〕
ケンニス{動}引き締める。きりつめる。「節倹」「量入倹用=入ルヲ量リテ用ヲ倹ニス」〔→白居易〕
《解字》
会意兼形声。僉センは「あつめるしるし+口(くち)二つ+人ふたり」の会意文字で、多くの物を放置せずにひと所に集約することを示す。儉は「人+音符僉」で、散漫にせず、きちんと引き締めた生活ぶりをあらわす。集約して引き締めるの意を含む。→僉
《単語家族》
檢(=検。札をまとめてきちんとそろえる)
嶮ケン(稜線がしまってそそりたつ山)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 人部 [常用漢字]
区点=2380 16進=3770 シフトJIS=8C90
【儉】旧字人名に使える旧字
15画 人部
区点=4913 16進=512D シフトJIS=994C
《常用音訓》ケン
《音読み》 ケン(ケム)
/ゲン(ゲム)
〈ji
n〉
《訓読み》 つつましい(つつまし)
《意味》
ケンニス・ケンナリ{動・形}つつましい(ツツマシ)。おおげさにせず引き締める。また、そのさま。「倹約」「礼与其奢也寧倹=礼ハ其ノ奢ナランヨリハ寧ロ倹ナレ」〔→論語〕
ケンニス{動}引き締める。きりつめる。「節倹」「量入倹用=入ルヲ量リテ用ヲ倹ニス」〔→白居易〕
《解字》
会意兼形声。僉センは「あつめるしるし+口(くち)二つ+人ふたり」の会意文字で、多くの物を放置せずにひと所に集約することを示す。儉は「人+音符僉」で、散漫にせず、きちんと引き締めた生活ぶりをあらわす。集約して引き締めるの意を含む。→僉
《単語家族》
檢(=検。札をまとめてきちんとそろえる)
嶮ケン(稜線がしまってそそりたつ山)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 297 での【倹】単語。