複数辞典一括検索+

【矣】🔗🔉

【矣】 7画 矢部  区点=6667 16進=6263 シフトJIS=E1E1 《音読み》 イ〈y〉 《意味》 {助}文末につけて、断定や推定の語気をあらわすことば。…するぞ。…となるぞ。▽漢文では特に訓読しないが、文脈によって、…せん、…ならん、などと読むこともある。〈類義語〉→已。「可謂孝矣=孝ト謂フベシ」〔→論語〕「民徳、帰厚矣=民ノ徳、厚キニ帰セン」〔→論語〕 《解字》 象形。「厶+矢」と書くが、実は「匕+矢」が正しく、人が後ろをむいてとまったさまを描いたもの。疑の字の左側の部分と同じ。文末につく「あい」という嘆声であり、断定や慨嘆の気持ちをあらわす。息がつかえてとまるの意を含む。 《類義》 也ナリとは、…なのだと、ことわけて説明し判定した気持ちをあらわす助辞。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 3089 での単語。