複数辞典一括検索+![]()
![]()
【祈】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【祈】
人名に使える旧字
8画 示部 [常用漢字]
区点=2107 16進=3527 シフトJIS=8B46
《常用音訓》キ/いの…る
《音読み》 キ
/ゲ/ギ
〈q
〉
《訓読み》 いのる/いのり
《意味》
{動}いのる。望むところに近づきたいと神にいのる。〈類義語〉→祷トウ。「祈祷キトウ」「祈於社=社ニ祈ル」〔→礼記〕
{名}いのり。いのること。
《解字》
会意兼形声。斤は、物におのの刃を近づけたさまを描いた象形文字で、すれすれに近づく意を含む。近の原字。祈は「示(祭壇)+音符斤キン・キ」で、目ざす所に近づこうとして神にいのること。
《類義》
祷トウは、長く声を引いてのりとや文句をとなえ、いのること。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は9画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
人名に使える旧字
8画 示部 [常用漢字]
区点=2107 16進=3527 シフトJIS=8B46
《常用音訓》キ/いの…る
《音読み》 キ
/ゲ/ギ
〈q
〉
《訓読み》 いのる/いのり
《意味》
{動}いのる。望むところに近づきたいと神にいのる。〈類義語〉→祷トウ。「祈祷キトウ」「祈於社=社ニ祈ル」〔→礼記〕
{名}いのり。いのること。
《解字》
会意兼形声。斤は、物におのの刃を近づけたさまを描いた象形文字で、すれすれに近づく意を含む。近の原字。祈は「示(祭壇)+音符斤キン・キ」で、目ざす所に近づこうとして神にいのること。
《類義》
祷トウは、長く声を引いてのりとや文句をとなえ、いのること。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は9画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3141 での【祈】単語。