複数辞典一括検索+![]()
![]()
【祥】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【祥】
人名に使える旧字
10画 示部 [常用漢字]
区点=3045 16進=3E4D シフトJIS=8FCB
《常用音訓》ショウ
《音読み》 ショウ(シャウ)
/ゾウ(ザウ)
〈xi
ng〉
《訓読み》 さいわい(さいはひ)/きざし
《名付け》 あきら・さか・さき・さち・さむ・ただ・なが・やす・よし
《意味》
ショウナリ{名・形}さいわい(サイハヒ)。めでたい姿、めでたいしるしのあらわれ。「吉祥」「不祥(不吉なあらわれ)」
{名}きざし。吉凶にかかわらず、神の意向や今後の運勢があらわれたもの。〈類義語〉→兆。「是何祥也吉凶焉在=コレナンノ祥ゾヤ吉凶イヅクニ在リヤ」〔→左伝〕
{名}とむらいの祭りの名。▽父母が死んで三年の喪に服するさい、一年で小祥の祭り、二年で大祥の祭りをした。「祥月」
《解字》
会意兼形声。羊は、古人が家畜として常用し、その姿のよいものを犠牲としたので、よい形の代表とみなされた。祥は「示(まつり)+音符羊」で、神意がある姿や形をとって外にあらわれたもの。
《単語家族》
様(すがた)
像ショウ・ゾウ(すがた)と同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は11画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
人名に使える旧字
10画 示部 [常用漢字]
区点=3045 16進=3E4D シフトJIS=8FCB
《常用音訓》ショウ
《音読み》 ショウ(シャウ)
/ゾウ(ザウ)
〈xi
ng〉
《訓読み》 さいわい(さいはひ)/きざし
《名付け》 あきら・さか・さき・さち・さむ・ただ・なが・やす・よし
《意味》
ショウナリ{名・形}さいわい(サイハヒ)。めでたい姿、めでたいしるしのあらわれ。「吉祥」「不祥(不吉なあらわれ)」
{名}きざし。吉凶にかかわらず、神の意向や今後の運勢があらわれたもの。〈類義語〉→兆。「是何祥也吉凶焉在=コレナンノ祥ゾヤ吉凶イヅクニ在リヤ」〔→左伝〕
{名}とむらいの祭りの名。▽父母が死んで三年の喪に服するさい、一年で小祥の祭り、二年で大祥の祭りをした。「祥月」
《解字》
会意兼形声。羊は、古人が家畜として常用し、その姿のよいものを犠牲としたので、よい形の代表とみなされた。祥は「示(まつり)+音符羊」で、神意がある姿や形をとって外にあらわれたもの。
《単語家族》
様(すがた)
像ショウ・ゾウ(すがた)と同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は11画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3156 での【祥】単語。