【穂】

15画 禾部 [常用漢字]
区点=4270 16進=4A66 シフトJIS=95E4
【穗】旧字人名に使える旧字

17画 禾部
区点=6747 16進=634F シフトJIS=E26E
《常用音訓》スイ/ほ
《音読み》 スイ

/ズイ

〈su

〉
《訓読み》 ほ
《名付け》 お・ひいずる・ひで・ひな・ほ・みのる
《意味》

{名}ほ。穀物の茎の先が細かくわかれて実をつけ、ほうきのような形をした部分。

{名}ほ。槍の先、筆の先など、穂

のような形をしたもの。
《解字》
会意。「禾(いね)+惠(=慧。ほそい、こまかい)」。
《単語家族》
彗スイ(ほうき)と同系。
《熟語》
→下付・中付語