複数辞典一括検索+

【穴】🔗🔉

【穴】 5画 穴部 [六年] 区点=2374 16進=376A シフトJIS=8C8A 《常用音訓》ケツ/あな 《音読み》 ケツ/ゲチ〈xu〉 《訓読み》 あな/ほらあな 《名付け》 これ・な 《意味》 {名}あな。くぼんだあな。〈類義語〉→孔。「墓穴」「蟻穴ギケツ(ありのあな)」「鑽穴隙相窺=穴隙ヲ鑽チテアヒ窺フ」〔→孟子{名}ほらあな。〈類義語〉→窟クツ。「洞穴ドウケツ」「穴居」 {名}あな。灸キュウや鍼ハリで治療するときの人体の要所。つぼ。 〔国〕あな。かけめ。欠損。「穴をあける」あな。競馬や競輪などで、番狂わせの勝負。「大穴を当てる」 《解字》 会意。「宀(いえ)+八(左右にわける)」で、ほらあなを掘りわけて、その中に住む穴居住宅を示す。 《単語家族》 屈(くぼむ)掘クツ(ほってくぼめる)窟クツ(くぼんだあな)などと同系。 《類義》 孔は、空クウ・コウと同系のことばで、つきぬけたあな。竅キョウは、細いあな。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3225 での単語。