【箕】

14画 竹部
区点=4407 16進=4C27 シフトJIS=96A5
《音読み》 キ


〈j

〉
《訓読み》 み/みぼし
《意味》

{名}み。穀物を入れて上下に動かしながら、ちりやもみをとるための平らで四角いかご。ちりとり。「穀箕コクキ」

{名}みぼし。二十八宿の一つ。規準星は今のいて座に含まれる。

キス{動}両足をなげ出してすわる。「箕踞キキョ」
《解字》
会意兼形声。其キは、四角いみの形を描いた象形文字。箕は、さらに竹をそえたもの。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名