複数辞典一括検索+![]()
![]()
【傅】🔗⭐🔉
【傅】
12画 人部
区点=4892 16進=507C シフトJIS=98FA
《音読み》 フ
〈f
〉
《意味》
{名}ぴたりとそばについている補導役。おもり役。「師傅シフ」「太子丹患之、問其傅鞠武=太子丹コレヲ患ヘ、其ノ傅鞠武ニ問フ」〔→史記〕
フタリ{動}おもり役としてそばに付き添う。「使斉人傅之=斉人ヲシテコレニ傅タラシム」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音フ)は、物に手をぴたりとあてがう、たすけるの意。補ホ(ぴたりと布をあてる)
敷フ(ぴたりと面にあてる)
膚フ(ぴたりとからだにひっついたはだ)と同系のことば。特に、補導の補とは縁が近い。傅はそれを音符とし、人を加えた字で、ぴったりとつきそうおもり役。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
12画 人部
区点=4892 16進=507C シフトJIS=98FA
《音読み》 フ
〈f
〉
《意味》
{名}ぴたりとそばについている補導役。おもり役。「師傅シフ」「太子丹患之、問其傅鞠武=太子丹コレヲ患ヘ、其ノ傅鞠武ニ問フ」〔→史記〕
フタリ{動}おもり役としてそばに付き添う。「使斉人傅之=斉人ヲシテコレニ傅タラシム」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音フ)は、物に手をぴたりとあてがう、たすけるの意。補ホ(ぴたりと布をあてる)
敷フ(ぴたりと面にあてる)
膚フ(ぴたりとからだにひっついたはだ)と同系のことば。特に、補導の補とは縁が近い。傅はそれを音符とし、人を加えた字で、ぴったりとつきそうおもり役。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 336 での【傅】単語。